【ProTeam.利用規約】 本規約は、株式会社Bold Act.(以下、「当社」といいます)が提供する「ProTeam.(以下、「本サービス」といいます)の利用についての合意事項となります。本サービスの利用者は、本規約を誠実に遵守するものとします。
第1条 (定義) 本規約に定める用語の意義は次のとおりです。 (1) 利用者 本サービスにて、プロジェクトに参画する技術者を求める者 (2) 技術者 本サービスに登録し、プロジェクトに参画しうる者 (3) プロジェクト 利用者が実施し、または実施予定の事業・業務等 (4) 本システム 当社が運営する、本サービスを提供するための情報システム (5) 役務提供契約等 利用者と技術者とで合意する、技術者をプロジェクトに参画させるための契約 (6) 役務提供開始日 役務提供契約等に基づき、技術者が役務を開始する日
第2条 (本サービスの内容) 1.本サービスは、利用者が、プロジェクト遂行に資する技術者をサーチし、利用者と技術者を結びつけることを目的とします。 2.本サービスは次に定める内容で構成されます。なお、断りがない限り、本システム上での提供となります。 (1) 利用者による技術者の検索・情報閲覧機能 (2) 利用者と技術者間の情報授受・通信機能 (3) 利用者による技術者に対する評価機能 (4) その他、前各号に付随または関連するサービス
第3条 (利用申込みの方法および利用契約の成立) 1.利用者が、本規約に同意の上、当社所定の申込フォームにより本サービスの利用を申込み、当社が当社所定の審査を行い、申込みを承諾した場合、本サービスの利用契約(以下、「利用契約」といいます)は申込日付をもって成立するものとします。 2.当社は、以下のいずれかに該当する場合は、申込みを承諾せず、または承諾を取り消すことがあります。 (1) 申込フォームの記載内容に虚偽の事実が存在する場合 (2) 利用者が、本サービスまたは当社の提供する他のサービスの料金等の支払いを現に怠り、または怠るおそれがある場合 (3) 利用者に本サービスを提供することが技術上著しく困難な場合 (4) 本規約のいずれかに違反している、またはそのおそれがある場合 (5) その他当社の業務の遂行上支障がある場合 3.利用契約の有効期間は1年間、最低利用期間は3箇月とします。
第4条 (届出事項の変更) 利用者は、申込みフォームにおける記載事項に変更が生じた場合、遅滞なく変更後の内容を当社が指定する方法にて当社に届け出るものとします。
第5条 (通知義務) 1.利用者は、役務提供契約等が成立した場合、当社に対し、速やかに当該契約における役務提供開始日及びその他当社所定の事項を通知するものとします。 2.前項の通知は、本システムまたは当社が定める方法にて行うものとします。
第6条 (利用料金及び支払い条件) 1.本サービスの利用料金は、月額利用料及び成約手数料からなります。 2.利用料金及び支払い条件は、別紙「利用料金等」に定めます。
第7条 (著作権等の取扱い) 1.本サービスに関して生じる一切の著作物および広告・情報・記事・写真・イラスト・ロゴ等のコンテンツ(以下、「著作物等」といいます)の所有権、知的財産権その他一切の権利は、権利者たる利用者または第三者から提供された物を除いて、原則として当社に帰属します。利用者は、著作権法等により認められる場合を除き、当社または著作物等提供者の許諾がない限り、著作物等の全部または一部の利用、複製、転載等を行うことができないものとします。 2.本サービスに関して利用者から当社に提供した、利用者に権利が帰属する著作物等に関しては、利用者は、予め、本サービスの目的の範囲において当社が使用することを許諾しているものとします。
第8条 (ID・パスワードの管理等) 1.当社は、利用者に対し、本サービスの利用のために必要なID・パスワード(以下、総称して「ID等」といいます)を発行のうえ、これを付与することがあります。 2.ID等は、利用者自身が本サービスの利用のためにのみ使用することができ、その他の目的のために使用することはできず、また、譲渡・貸与・名義変更・売買等を行うことはできません。 3.利用者は、自己のID等の使用および管理について一切の責任を負うものとし、盗難・紛失・不正使用・他人(委託先等を含む)による無断使用等の場合を含め、当社は、ID等の使用および管理から生じた一切の損害について何らの責任も負わないものとします。 4.利用者は、ID等を紛失し、またはそのおそれがあると知った場合、その理由、原因および帰責性の如何を問わず、ただちに当社にその旨申し出るものとします。 5.前項の場合、当社は、ID等を再発行することの可否に加え、利用者に対し本サービスの提供を引き続き継続するか否かを、自由に決定することができるものとします。なお、利用者は、当社が利用者に対してID等を再発行し、本サービスの提供を継続することを決定した場合においても、これらの手続きには一定の時間を要するものであり、当社は即時の再発行には応じることができないことを、予め了承するものとします。
第9条 (サービスの停止) 1.当社は、次の場合には、本サービスの提供を停止する場合があります。 (1) 当社の設備の保守または工事等の理由によりやむを得ないとき (2) 天災地変、その他事故等の不測の事態が発生、もしくは発生するおそれがあるとき (3) 当社の責によらない事由により、本サービスの提供ができなくなったとき 2.当社は、前項により本サービスを停止した場合、利用料金の返還や損害賠償等の何らの責任も負わないものとします。
第10条 (本サービスの廃止) 当社は、次の場合、本サービスの全部または一部の提供を廃止するものとし、廃止日をもって利用契約の全部または一部を解約することができるものとします。 (1) 廃止日の1箇月前までに利用者に通知した場合 (2) 天災地変等の不可抗力により、本サービスを提供できない場合
第11条 (当社における情報等の利用) 1.利用者は、当社が、本システムに掲載した情報、ならびに利用者による本サービスの利用状況について、法人、団体および本人が特定できない形で当社が運営するウェブサイト、その他各種媒体等に転載し、または当社のその他の事業活動に利用することについて予め同意するものとします。 2.利用者は、希望しない旨を事前に当社に指定した場合を除き、当社が、本サービスの広告宣伝のために、当社のホームページ等で利用者による本サービスの利用事例を掲載することがあること、および、その際に利用者の会社名・ロゴ等の標章を表示することについて、予め同意しているものとします。ただし、当社は、利用者の標章の表示について、利用者が指定する方法に従うものとします。
第12条 (機密保持・個人情報保護) 当社および利用者は、本サービスに関して知りえた相手方の機密情報および相手方の個人情報を、厳重かつ適正に管理するものとし、相手方の事前の書面による同意なく第三者に開示・提供・漏洩しないものとします。
第13条 (禁止事項) 利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。 (1) 本サービスの利用目的に反する行為 (2) 役務提供契約等の合意前に、成約手数料の支払いを免れる目的を持って、本システムを介さず技術者と直接連絡を取る行為 (3) 当社の許諾なく、第三者のために本サービスを利用する行為 (4) 本サービスの運営を妨げる行為、犯罪行為に結びつく行為、公序良俗に反する行為 (5) 虚偽、不完全、不正確な情報を提供する行為 (6) 当社またはその他の第三者を誹謗中傷する行為、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為、または毀損するおそれのある行為 (7) 技術者または他の利用者の本サービスの利用を妨害する行為 (8) 本システムについて、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルをする行為、または本システムに基づいて派生的な成果物を作成する行為 (9) その他当社において、利用者への本サービスの提供を継続することが不適切であると判断する行為
第14条 (反社会的勢力の排除) 1.利用者および当社は、自らが反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者をいいます。以下同じ)に現在および将来にわたって該当しないこと、ならびに、反社会的勢力と以下の各号の一にでも該当する関係を現在および将来にわたって有しないことを誓約するものとします。 (1) 反社会的勢力が経営に支配的な影響力を有すること (2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与していること (3) 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって、反社会的勢力を利用すること (4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていること (5) その他役員等または経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること 2.利用者および当社は、自らまたは第三者を利用して以下各号の行為を行ってはならないものとします。 (1) 暴力的な要求行為 (2) 法的な責任を超えた不当な要求行為 (3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為 (4) 風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の信用を棄損し、または相手方の業務を妨害する行為 (5) その他前各号に準ずる行為 3.利用者および当社は、前2項の該当性の判断のために調査を要すると判断した場合、相手方に対し調査に協力するよう求めることができるものとします。 4.利用者または当社は、相手方が本条の規定に違反した場合、何ら催告等の手続を要せず、利用者と当社の間にて締結された全ての契約を解除することができるものとします。この場合、契約の解除を行った当事者は、相手方に損害が生じても何らこれを賠償ないし補償することを要しないものとします。また、解除を行った当事者に損害が生じたときは、相手方はその損害を賠償するものとします。
第15条 (中途解約) 1.利用者は、利用契約の有効期間中であっても、解約日の1箇月前までに当社に通知することにより、利用契約を解約することができます。 2.最低利用期間中に中途解約をする場合であっても、月額利用料は最低利用期間満了月まで発生します。
第16条 (契約の解除) 1.当社は、利用者が下記各号に該当する場合、何らの催告なく利用契約の全部または一部を解除できるものとします。 (1) 本規約の各条項のいずれかに違反した場合 (2) 手形・小切手の不渡り、事実上の支払不能もしくはこれに準ずる状態に陥り、または破産、民事再生手続開始等の申立を受け、または自ら申し立てた場合 (3) 利用料金等の支払債務の一部または全部の履行を遅滞し、または正当な理由なく支払を拒絶した場合 (4) 差押え、仮差押えもしくは競売の申立があったとき、または公租公課の滞納処分を受けた場合 (5) 監督官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合 (6) 解散、減資、事業(営業)の全部または重要な一部の譲渡等の決議をした場合 (7) その他利用者の責に帰すべき事由により、当社と利用者との間の信頼関係の維持が困難であると、当社が判断した場合 2.前項の規定により利用契約を解除した場合も、当社は利用者に対する損害賠償請求権を放棄するものではありません。
第17条 (契約終了後の処理) 1.利用者は、利用契約が終了した場合、本サービスの利用にあたって当社から提供を受けた全ての資料等を、当該契約終了後直ちに、当社の指示に従い、返却または利用者の責任で廃棄・消去するものとします。 2.理由の如何にかかわらず、利用契約が終了となった場合でも、終了時に存在する利用契約に基づく利用者および当社の債務の履行が完了するまで、本規約の規定は引き続き有効とします。
第18条 (バックアップ) 利用者は、利用者が本サービスの利用に際し取得または作成した情報・データ(以下、「データ等」といいます)について、自らの責任でバックアップを行うものとし、当社は、データ等の保管、保存、バックアップ等に関して、一切責任を負わないものとします。
第19条 (免責) 1.当社は、利用者に対し、本サービス提供のためのインフラおよびシステムの完全性、本サービスの利用による募集の確実性、技術者の資質・能力および職務経歴等の情報の正確性等、本サービスの効果ならびに利用者が本サービスを通じて募集しようとする技術者に関する保証は行わないものとします。 2.利用者と技術者の間で紛争が生じた場合、当事者間で解決するものとし、当社の明らかな責めが無い限り、当社は一切の仲裁・調整等を行いません。
第20条 (権利義務譲渡の禁止) 利用者は、利用契約上の地位に基づく一切の権利義務を、当社の事前の書面による承諾なく、第三者に譲渡もしくは貸与してはならず、または担保に供してはならないものとします。
第21条 (成約手数料の返還) 1.利用者に責めがなく、もっぱら技術者の責めに帰すべき事由により役務提供契約等が契約期間中に解除され、かつ利用者が技術者から役務提供を受けることができなくなった場合、当社は、利用者からの通知があった後、次表に則り成約手数料を返還します。 解除日 返還額 役務提供開始日から1箇月以内 成約手数料の50% 役務提供開始日から1箇月超2箇月以内 成約手数料の30% 役務提供開始日から2箇月超3箇月以内 成約手数料の10% 2.利用者は、役務提供契約等が解除された場合、当社に対し、直ちに通知するものとします。
第22条 (違約金) 利用者は、第13条第2号に違反した場合、成約手数料に加え、成約手数料に倍する額を違約金として当社に支払うものとします。
第23条 (損害賠償) 1.本サービスの利用によって生じた利用者の損害が、当社の故意または重過失によるものである場合、当社は、第6条に定める利用料金のうち、損害発生の1年以内に当社が利用者より既に支払を受けた金額を上限(直接かつ通常の損害に限定され、弁護士費用を含みません)として、賠償に応じるものとします。 2.当社は、前項に定めるもののほか、一切の損害に対する賠償義務を負わないものとします。
第24条 (本規約の変更) 1.当社は、本規約を変更する場合、本規約を変更する旨、変更後の規約内容及びその効力発生日を本システムまたは当社が定める場所に、効力発生日の1箇月前より掲載するものとします。 2.本規約は、効力発生日に、第1項の規定に基づき、当然に変更されるものとします。 3.前各項にかかわらず、社会通念上利用者の不利益とならない変更については、随時変更可能とします。
第25条 (自動更新) 利用契約は、有効期間の満了日の1箇月前までに、利用者または当社による相手方への契約終了の申し出がない限り1年間延長されるものとし、以降も同様とします。
第26条 (合意管轄) 本サービスに関する一切の争訟について、東京簡易裁判所または東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
施行:2020年3月1日
別紙 利用料金等
1. 月額利用料 (1) 金額 10万円(消費税別) (2) 発生条件 本サービス利用開始月から毎月発生 ※月途中での利用開始または利用終了の場合であっても、一月分の料金が発生します (3) 支払条件 1. 毎月末締め翌月末日払い 2. 当社指定銀行口座へ振込支払い(振込手数料は振込人負担) 2. 成約手数料 (1) 金額 技術者一人あたり50万円(消費税別) ※一人の技術者との契約が複数になる場合、契約数分の成約手数料が生じます ※一つの契約で複数の技術者から役務提供を受ける場合、技術者数分の成約手数料が生じます (2) 発生条件 利用者と技術者が役務提供契約等に合意したとき、または、利用者が技術者から役務の提供を受けたとき。 ただ し、役務提供契約等に合意した場合であっても、次のいずれかに該当するときは、当該技術者における 成約手数料は発生しないものとします。 1. 役務提供開始日までに役務提供契約等の解除または合意の撤回がされた場合 2. 技術者が役務提供を一切行わなかった場合 (3) 支払条件 1. 役務提供開始日が属する月の末日締め翌月末日払い 2.当社が指定する銀行口座へ振込入金(手数料は振込人負担)
以上
個人情報の取扱いについて 株式会社BoldAct.(以下「当社」といいます)は、当社の提供するサービスの利用者(以下「ユーザー」といいます)に関する個人情報を含んだ情報(以下「ユーザー情報」といいます)の取扱いについて、以下のとおり本規定を定めます。 本規定は、当社が提供するサービスごとに定める利用規約、その他関連する規定とともに、当社が提供する全てのサービス(以下「本サービス」といいます)に適用されるものとします。
1. 取得する情報およびその取得方法 当社が取得するユーザー情報は、その取得方法に応じて、以下のとおりとなります。 (1) ユーザーから直接取得する情報 当社は、本サービスの利用にあたって、ユーザーから以下の情報を取得します。 ・氏名 ・生年月日 ・メールアドレス ・住所 ・案件従事における希望条件 ・職能やスキル ・過去のプロジェクト実績 ・サービスの利用履歴 ・その他当社が本サービスまたはウェブサイト等において取得すると定めた情報 (2) 技術情報の取得 ユーザーが本サービスにアクセスする際に、当社は以下の技術情報を取得します。 ・端末の種類 ・端末識別子 ・ブラウザの種類 ・リファラ ・IPアドレス ・Cookie ・その他広告識別子 (3) 外部サービスとの連携により取得する情報 当社は、本サービスの利用にあたって、ユーザーが外部サービスとの連携を許可した場合、以下の情報を当該外部サービスから取得します。 ・外部サービスでユーザーが利用するID ・その他外部サービスのプライバシー設定によりユーザーが連携先に開示を認めた情報
2. 利用目的 当社は、取得したユーザー情報を以下に定める目的のために使用します。 ・商品・サービスの提供 ・本人確認、ユーザー認証 ・ユーザーのトラフィック測定および行動測定 ・広告の配信およびその成果確認 ・本サービスに関する規約変更など重要な通知の実施 ・本サービスに関するご案内・お問い合わせへの対応 ・その他当社が提供する各種サービスにおいて定める目的
3. 個人情報の第三者提供 当社は、ユーザー情報のうち個人情報に関して、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に提供しません。但し、次に定める場合にはこの限りではなく、ユーザー情報を第三者に提供することがあります。 (1) 外部サービスとの連携または、外部サービスを利用した認証にあたり、当該外部サービス運営会社にユーザー情報を提供する場合 (2) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して、当社が協力する必要があり、かつユーザーからの同意取得が当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 (3) その他、個人情報保護法等、法令で認められる場合
4. 個人情報の開示 当社は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、ユーザー本人からのご請求であることを確認のうえで、ユーザーに対し、遅滞なく開示を行います。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。
5. 個人情報の訂正および利用の停止等 (1) 当社は、ユーザーから、個人情報の内容が事実ではなく、訂正・追加・削除(以下「訂正等」といいます)を求められたときは、ユーザー本人からのご請求であることを確認のうえ遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨をユーザーに通知します。 (2) 当社は、ユーザーから、以下の理由に基づき個人情報の利用の停止または消去(以下「利用の停止等」といいます)を求められたときは、ユーザー本人からのご請求であることを確認のうえ遅滞なく調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用の停止等を行い、その旨をユーザーに通知します。 ア. あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて個人情報が取扱われているという理由 イ. 偽りその他の手段により個人情報が取得されたものであるという理由 (3) 個人情報保護法その他の法令により、当社が訂正等または利用の停止等の義務を負わない場合、本項1号、2号の定めは適用されません。
6. お問い合わせ 当社のプライバシーポリシーに関する、ご意見、ご質問、苦情の申出その他ユーザー情報の取扱いに関するお問い合わせは、以下の窓口にご連絡ください。 「問い合わせ窓口」はこちらinfo@boldact.co.jp
7. 改定 当社は、当社の裁量に基づいて、本規定を変更します。但し、個人情報保護法その他の法令により、改定に必要な手続が定められている場合には、当該法令に基づき改定を行うものとします。なお、当社は、本規定のユーザーに関わる事項につき変更をする場合には、変更後の本規定の施行時期および内容を以下の方法でお知らせします。 ・当社のウェブサイトへの掲示 ・ユーザーへの通知 ・その他適切な方法